京都市テナント店舗内装塗装工事を承りました。
ありがとうございます。
これは、大変!!アールの壁です。
塗装屋パテ
塗装屋のパテ作業で最も泣かせる厄介な作業です(汗)
しかも、艶有りの塗料仕上げなので更にハードルが上がります。

早速作業を進めていきたいと思います。

先ずは、張ってあるボードの継ぎ目の部分にパテを埋めていき
その上に、ひび割れ防止にマイクロファイバーテープを張ってからパテを重ねていきます。

コチラの壁は、S字で全てパテで総しごきをしていきましたが
アールの角度が急すぎてパテヘラでは柄の部分が当たってしまいます!!
仕方がありませんので、ステンレスの左官小手で一番最後に形成を整えて
何とか纏めることが出来ました。

雨トユで作ったペーパー台で研磨をして確認の為、試しに白色を塗装しました。
白色を塗装する事でキズやパテの厚みの均等さも分かり易く目視で確認が出来ますのでココからが大変細かな作業になっていきます。

手の掛かりそうな所を先行で作業を進めているので残りの壁も進めていきます。
コチラは、2回目のパテです。

やはりアール壁の作業は大変です。


アール壁は更にあと二回パテ作業をして高さの帳尻を合わせていきたいと思いますがまだまだ多難です。