よくある質問 外壁塗装の工事について

2025.10.22

外壁塗装工事の期間はどれくらい?工程ごとの目安と注意点

京都正木建装 伏木区外壁塗装作業
正木建装の塗装作業

外壁塗装を検討していると、「工事ってどれくらいかかるの?」という疑問がまず浮かびますよね。
実際のところ、外壁塗装の工事期間は家の大きさや塗装の内容天候などによって多少前後しますが一般的にはおおよそ10日から2週間程度が目安とされています。
ただし、これはあくまでスムーズに進んだ場合の話。
実際には、工程ごとにかかる時間や注意点を知っておくことでより現実的なスケジュール感を持つことができます。

京都伏見区正木建装の外壁塗装足場の写真
京都正木建装の作業足場写真

まず、工事の最初のステップは足場の設置です。
これは安全に作業を進めるために欠かせない工程で通常は1日で完了します。
足場が組まれると次に行われるのが高圧洗浄。

京都正木建装の屋根塗装の高圧洗浄作業写真
正木建装の、屋根塗装の塗装前に丁寧に洗浄する


これは外壁に付着した汚れやカビ、古い塗膜などをしっかり落とすための作業で、こちらも1日程度かかります。
ただし、洗浄後はしっかりと乾燥させる必要があるため天候によっては1~2日ほど乾燥期間を設けることもあります。

その後、下地処理に入ります。
ひび割れの補修やコーキングの打ち替えなど塗装前の準備作業ですね。
この工程は建物の状態によって日数が変わりますがだいたい1~2日程度が目安です。

京都伏見区の正木建装の外壁塗装前の丁寧に壁を修繕
京都正木建装外壁の修繕写真

そしていよいよ塗装作業に入るわけですが塗装は「下塗り」「中塗り」「上塗り」と3回に分けて行われます。
それぞれの塗装の間には乾燥時間が必要なので天気が良くても最低3日はかかると考えておいた方がいいでしょう。
塗装が終わったら、最後に足場の解体と清掃作業が行われます。
これも1日程度で完了しますがここまでの工程すべてが順調に進んだとしてもやはり10日以上は見ておくのが無難です。
さらに、梅雨時期や台風シーズンなど天候が不安定な時期には工事が中断されることもあるため余裕を持ったスケジュールを立てることが大切です。
また、工事中は騒音や塗料のにおいなど近隣への配慮も必要になります。
事前にご近所へ挨拶をしておくとトラブルを防ぐことができますし工事業者によってはそのあたりもサポートしてくれるところもあります。
こうした点も含めて、外壁塗装は単なる「塗る作業」ではなくいくつもの工程と配慮が必要なプロセスなんですね。
ですので、外壁塗装を計画する際は単に「何日で終わるか」だけでなく「どんな工程があるのか」「どんなことに気をつけるべきか」を知っておくとよりスムーズに進められるはずです。

PAGE
TOP