京都市西京区にてanonymous1様外壁塗装をウルトラSI ( 耐候年数16年 ) 屋根塗装を無機塗料 ( 耐候年数20年 )の工事です。
ブログが、前後したお写真になりますが申し訳御座いません。
当社では、付帯物の下塗りは行程前にさせて頂く事が御座います。
特にチョーキングが著しい所と外壁塗装完成後の養生のガムテープの跡が残って美観に良くない事が良くあります。
先行で下塗りをする事でその問題が解消され養生自体の密着が良いので綺麗な切り分けが出来るので一石二鳥です。
そして、コチラは玄関上ですが
日差しなど厳しい環境の所ですので防水用のポリウレタントップを塗装したいと思います。

下塗りに2液性のエポキシ下塗り材を塗装・乾燥後に防水用のポリウレタン塗料で仕上げていきました。
その他、下のお写真はバルコニー防水です。
今回も、水性防水で作業していきます。
先ずは、下塗り後中塗り作業です。
良くあるエアコン室外機の下部分は先行で塗装しておきました。
バルコニーの手摺り壁には防水テープを設置して面台はアルミにの面台が設置されます。
水性防水は中塗りを3回塗り重ねてからトップコートで最後の仕上げです。
バルコニー下には、お部屋がありますので遮熱トップでお部屋の熱対策も考慮させて頂きました。
コチラのお家は軒天井が白セメントでしたのですが良く剥離しやすい場所ですので
浸透性のカチオンシーラーで下地調整をして作業を進めていきます。

下塗り乾燥後は上塗りを2回塗装して完成です。
防水工事って、見た目には地味だけど、建物の寿命を左右するめちゃくちゃ大事な部分なんですよね。雨漏りが起きてからじゃ遅いし、修理にもお金がかかる。だからこそ、最初からしっかりとした防水材を選ぶことが大切なんです。そこで、正木建装が自信を持って使っているのが「水性アトレーヌ防水」。今回は、なぜ私たちがこの防水材を選んでいるのか、その理由を5つに分けてご紹介します。
まず一つ目の理由は、環境にやさしいってこと。水性アトレーヌはその名の通り水性タイプなので、溶剤系のような強い臭いがなく、施工中も周囲に迷惑をかけにくいんです。特に住宅街や学校、病院など、においに敏感な場所での施工にはぴったり。作業する職人にとっても、健康面で安心できるのは大きなポイントです。
次に、施工のしやすさも魅力の一つ。水性アトレーヌはローラーや刷毛で簡単に塗れるので、細かい部分や複雑な形状の場所にも対応しやすいんです。しかも、乾燥も早くて作業効率がいい。天候に左右されやすい外仕事だからこそ、スピーディーに仕上げられるのはありがたいですね。
三つ目の理由は、耐久性の高さ。防水材って、ただ水をはじけばいいってもんじゃないんです。紫外線や温度変化、風雨にさらされる過酷な環境でも、長期間しっかりと防水性能を保てるかどうかが重要。水性アトレーヌは、そういった厳しい条件でも劣化しにくく、長持ちするのが特徴です。実際に施工したお客様からも、「何年経っても安心して使えてる」と好評なんですよ。
さらに、コストパフォーマンスも見逃せません。高性能な防水材って、どうしても価格が高くなりがち。でも水性アトレーヌは、性能に対して価格がとても良心的。長持ちするからメンテナンスの頻度も減るし、トータルで見ればかなりお得なんです。お客様にとっても、無理なく質の高い防水工事を選べるのは嬉しいですよね。
最後に、信頼できる実績があること。私たち正木建装は、これまで数多くの現場で水性アトレーヌを使ってきました。その中で、施工後のトラブルがほとんどないというのは、やっぱりこの防水材の品質の高さを物語っていると思います。安心しておすすめできる材料だからこそ、自信を持って使い続けているんです。
というわけで、水性アトレーヌ防水を選ぶ理由はたくさんありますが、結局のところ「安心して任せられる」っていうのが一番大きいかもしれません。防水工事を考えている方は、ぜひこの優れた防水材のこと、覚えておいてくださいね。
施工事例



