京都市西京区にてanonymous1様外壁塗装をウルトラSI(耐候年数16年)屋根塗装を無機塗料(耐候年数20年)工事を承りました。
ご依頼ありがとうございます。
今回は、一度外壁リフォームをされてから15年程が経過して「そろそろチョーキングが出てきた」
っと言う事で信頼のおける業者として当社にご依頼を頂きました。
今回は、屋根塗装のカラーベスト(アーバニー)を
無機塗料のプレマテックス社製タテイルα(耐候年数20年)
外壁・外塀(吹き付けスタッコのヘッドカット)を
プレマテックス社製 ウルトラナノポリマーシリコン樹脂塗料 ウルトラSIでの施工になります。
その他、破風・雨戸・木枠 付帯物を2液性シリコン塗料で施工させて頂きます。
なかなか、ボリュ-ムのある塗装工事になります。
私も、屋根塗装もでココまでの平米数は稀な案件ですので
少し気を引き締めて作業したいと思います。
屋根の勾配が6寸勾配で無機塗料の水はけの良さを考えると恐らく雨トユが
オ-バ-フロ-をする恐れがあるので雨トユは深くて大きなモノに交換する事になりました。
その他、バルコニー床はモルタル下地でしたので水性防水塗装もご依頼頂きました。
今回、出窓が多くありましたのでコチラも前回同様に
2液性のエポキシ下塗り材で下地調整をして2液性のシリコン塗料で施工していきたいと思います。
早速、近隣様にご挨拶廻りとポスティングで工事のお知らせをして
足場工事から施工したいと思います。
だからこそ、正木建装では工事前のご挨拶をとても大切にしています。
これは単なる形式的なものではなく信頼関係を築くための第一歩だと考えているんです。
たとえば、工事が始まる数日前には担当スタッフが直接近隣のお宅を訪問して「これから〇月〇日から〇日まで、外壁塗装の工事をさせていただきます」と丁寧にご説明します。
その際には、工事の内容や時間帯騒音が予想される時間などもきちんとお伝えします。
もちろん、在宅されていないお宅にはポスティングでのお知らせも欠かしません。
手書きのメッセージを添えることもあって、「わざわざありがとう」と言っていただけることも多いんですよ。
こうした一手間が、実はとても大きな意味を持っているんです。
というのも、工事ってどうしても「うるさい」「邪魔」といったネガティブな印象を持たれがちです。
でも、事前にきちんと説明があれば、「ああ、そういう事情なら仕方ないね」と理解してもらえることが多いんです。
さらに、顔を合わせて挨拶することで、「この会社はちゃんとしてるな」と思ってもらえる。
これが信頼につながるんだと思います。。
また、正木建装では、工事中も近隣の方への配慮を忘れません。
たとえば、作業車の駐車位置や資材の置き場所にも気を配り通行の妨げにならないようにしています。
万が一、何かトラブルが起きた場合もすぐに対応できるように連絡先を明記したお知らせを配布しています。
こうした細やかな気遣いが、結果的にお客様にも安心していただけるポイントになっているんです。
だからこそ、正木建装では「工事前のご挨拶」を単なるルーティンではなく大切なコミュニケーションの機会として捉えています。
工事の品質だけでなく、こうした人と人とのつながりを大事にする姿勢が、私たちの強みなんです。



