京都市西京区H邸様にて外壁ウルトラペイントシリーズ(耐候年数25年以上)と屋根無機塗料のタテイルα(耐候年数20年)の塗装工事を承りました。
その他に、付帯物は2液性のシリコン塗料での塗装とバルコニーには水性アトレーヌ防水もご依頼頂きました。
ありがとうございます。
今回は、施工拘りたいという事で外壁塗装にセカンドステージ施工(耐候年数25年以上)をお勧めした所
快くご依頼を頂戴しました。
屋根の塗装も無機塗料のプレマテックス社製のタテイルα屋根用のご依頼を頂きました。
屋根に対して年数が合わないのでは?と思われるかと思いますが、コチラの立地条件の日差しをかなり考慮してご説明した所
なるほどと納得頂きました。
そして、現状です。

張りタイルのクリヤー塗装のご質問も少し頂戴しましたが
少しタイルのクリヤー塗装材料に芳しくない事例があるので今回は見送らせて頂きました。

実測した所想像よりお屋根が大きいのが印象でした。
そして、バルコニー床の水性アトレーヌ防水ですが
目地の劣化とドレン廻りの劣化が気になりましたので、コチラも塗装前の修繕を考えさせて頂きます。

家全体はかなり良好で綺麗にされている感じで施工も捗りそうです。

今回、当社では初の外壁のUVセカンドステージでの施工ですので気合が入ります。
セカンドステージの施工ですが
外壁って、家の「顔」みたいなものですよね。でも、毎日紫外線や雨風にさらされていると、どうしても劣化してしまいます。そんな外壁をしっかり守ってくれるのが、正木建装の「UVセカンドステージ」なんです。今回は、その施工手順と実際の効果について、ちょっと詳しくお話ししていきますね。
まず、施工の第一ステップは外壁の状態チェックから始まります。ここで重要なのは、ただ見た目を確認するだけじゃなくて、細かいヒビや汚れ、カビの有無までしっかりチェックすること。これを怠ると、せっかくのコーティングも長持ちしないんです。正木建装のスタッフさんは、経験豊富なので、見逃しがちな小さな劣化も見逃しません。
次に行うのが高圧洗浄。これがまた気持ちいいくらいに汚れが落ちるんですよ。長年のホコリや排気ガス、カビなんかも一気に洗い流してくれるので、外壁がまるで新品みたいにスッキリします。この工程を丁寧にやることで、後の塗装のノリが全然違ってくるんです。
洗浄が終わったら、いよいよ下地処理に入ります。ここでは、ヒビ割れの補修や、劣化した部分の修復を行います。これをしっかりやっておかないと、上からどんなに良い塗料を塗っても意味がないんですよね。正木建装では、素材に合わせた補修材を使って、見た目も機能もバッチリ整えてくれます。
そして、いよいよUVセカンドステージの登場です。この塗料、ただの塗料じゃないんです。紫外線に強くて、しかも防水性も高いという優れモノ。まずは下塗りをして、外壁との密着性を高めます。その後、中塗り・上塗りと重ねていくことで、しっかりとした保護膜が完成します。塗り重ねることで、色ムラもなくなり、見た目も美しく仕上がるんですよ。
施工が完了すると、外壁はまるで新築のような輝きを取り戻します。それだけじゃなく、紫外線や雨風からしっかり守ってくれるので、今後のメンテナンスの手間もぐっと減ります。実際に施工されたお宅では、「夏場の室内温度が下がった気がする」とか、「雨の日でも安心感がある」といった声も多いんです。
というわけで、正木建装のUVセカンドステージは、見た目の美しさだけじゃなく、機能性もバッチリ。外壁のリフレッシュを考えているなら、ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか?



